その地方特有の風習で、出産は穢れると言って畳の上に上がらせてもらえなかった。
まるで家畜!
やはり昔は姑舅共に、嫁への当たりがキツかったそうです( ; ; )
今の時代は女性も自立できるし、酷い仕打ちされたら家飛び出しちゃう…。
出張から帰ったじいさん(夫)が助けてくれて良かった…!
---------------------------------------------------------------------
*コメントありがとうございます *
---------------------------------------------------------------------
そうなんですよね〜!
自分がされてたら同じようにするのはわかります!
ひいじいさんが猟に出る朝、梅干しごはんを出したらこっぴどく叱られたらしいです。
「すっぱい思いをしてこい」って事か!と…。
ばあちゃん苦労したんだなあ…。
出張から帰ったじいさん(夫)が助けてくれて良かった…!
---------------------------------------------------------------------
*コメントありがとうございます *
---------------------------------------------------------------------
そうなんですよね〜!
自分がされてたら同じようにするのはわかります!
ひいじいさんが猟に出る朝、梅干しごはんを出したらこっぴどく叱られたらしいです。
「すっぱい思いをしてこい」って事か!と…。
ばあちゃん苦労したんだなあ…。
コメント
コメント一覧 (5)
教科書などで血は「不浄」とされていたのは知っていましたが、昔はほんとうに酷い扱いだったんですね
読んでいて涙が出ました
帝王切開てほんとあってよかったですよ。私や兄なんて帝王切開なかったら母と誕生することなく死んでますもん。(私に至っては存在すらしていない)
産道が硬くて自然分娩できない体質?だったそうで、ある程度育ってから手術って感じだったそうな(昭和の終わり頃)
身近にもそういう方がみえました。
高価な畳を大事にしたい気持ちもわかりますが・・・・
でもやっぱりこれから頑張って産むお嫁さんが可哀相・・・
時代ですね(:_;) よくぞご無事で・・・☆