おじいちゃんに譲ってもらうのは
心が痛みます。
---------------------------------------------------------------------
*コメントありがとうございます *
---------------------------------------------------------------------
立ってられないわけじゃないのに、優しくしてもらってありがたいです!
スマホは見たくてうずうずしてるのを堪えてます(笑)
席を譲るって簡単なようで
勇気いりますよね〜!
私は「どうぞ」って言うのが恥ずかしくて、無言で立ってその場を離れてしまいます…。
ちょっと変な人かな…(T ^ T)
コメント
コメント一覧 (11)
新しい命を優先する男気!
席を譲ってくれた優しいお爺さんもタヌさんが申し訳なく思っていた事をちゃんと分かってくれていたと思いますよ〜
タヌさんも携帯を観ないとかちゃんと感謝を表わせていて偉いですヨ(^◇^)
タヌさんは周りへの気遣いが出来る人だから
大変だろうけど、今は自分とお腹の赤ちゃんの事を第一に考えて良いんですよ〜(^◇^)
チャーちゃん可愛い、ネコさんオモシロイ‼️
妊娠中は 立ちくらみや吐き気ひどいですよね。
妊娠中は よく優先席利用させてもらいましたが 現在も 子どもと一緒だと 使ったりします。
子ども連れのお母さんが きてので 妊娠中でしたが 席を譲りました。妊娠中のキーホルダーをつけていたので 座っていてくださいと言われ 目的地まで座っていましたが 周りにいた方は 自分の世界で いっさい立とうともしませんでした。
若い人は 譲りませんね、
妊娠前の自分は どうだったかと考えると 恥ずかしいです
私が妊婦のころは妊娠していますっていうグッズがなかったので
吐き気で冷や汗かきながら電車で通勤していました。
女性専用車両がある時代ですから「妊婦優先車両、子連れ優先車両」なるものがあってもいいのでは?と思います。
そして、子どもが生まれてから、やむを得ず電車に乗るときは、静かにさせる作戦を数個考えてから乗りましたw おかげで、いろいろ先々の作戦とか対応する力はついたとおもいます(*´艸`*)
そして、席を譲ってもらったから携帯は見ないって確かにそうですよね
そんな気遣いのできるタヌさんも素敵
私もそういう時があったら見習わなきゃ(*^^*)
先日、妊娠後初めて電車に乗ったのですが、お洒落リーマンさんが、マタニティマークに気づいたらしく、スッと席を譲って下さいました。
その時私もスマホ見て暇つぶしなんて不義理な事(?)、譲って下さった方の前では出来ない!と、静かに座ってました(笑)
電車に乗れば座っている人から立っている人までスマホ
特に座っている人はスマホを見ている人が増えました
妊婦さんが来てもお年寄りが来てもスマホをしていて
気づいていないのか気づいていてスマホで気づいていないふり
をしているのか・・・・
その子の友達も2人居たのに…
友達に、譲った方がいいかな?などと相談するわけでもなく、独断でスっと譲ってくれました。
自分の子どももこんな風に育って欲しいなぁ。
譲ってもらって、座るのは良い事です!
私は男ですから、譲るのに声掛けるのに勇気いるんですけどね。
譲ろうとして、3回位 大丈夫ですから~って断られてから譲る気なくしました。
譲られたら素直に受け入れて欲しいです。
すごい気持ちわかります‼︎
今は殆ど電車に乗りませんが、産休前の働いてた頃に通勤の満員電車の中、譲ってくださる方々。。
ご老人だったり、骨折してギプスしてる方にも譲られそうになりました(^◇^;)流石に断ったら、となりに座っていたサラリーマンの方が席を譲ってくださいました。譲られて嬉しい反面、モジモジしてしまいますよね……私も譲ってくださった方が降りるまでスマホはいじれませんでした。出産終えたら積極的に席を譲りたいなーと思ってます。